JRの障がい者割引について分かりやすく解説!2025年4月から精神障がい者も対象に?

JRを利用する際には、身体・精神・知的障がいをお持ちの方を対象とした割引制度があります。

ここでは、それら割引制度とその使い方まで、分かりやすく解説していきます。

従来のJRの障がい者割引の種類

従来のJRの障がい者割引は以下の方が対象でした。

  • 身体障がいのある方
  • 知的障がいのある方

割引利用には障がい者手帳が必要で、割引の大まかな内容については以下のようになっています。

対象割引対象の乗車券割引率
第1種障がい者とその介護者普通乗車券
回数乗車券
普通急行券
5割
第1種障がい者とその介護者 又は 12歳未満の障がい者とその介護者定期乗車券
(小児定期乗車券を除きます。)
5割
第1種・第2種障がい者が1人で利用する場合普通乗車券5割

どの割引も割引率は5割で同じです。

一方で、”障がいの等級”や、”介護者の有無”、”年齢”によって、対象となる乗車券種が異なることがわかります。

引用:お身体の不自由なお客さまへ https://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/

2025年4月から精神障がいも割引対象に

2025年4月1日から新たに

  • 精神障がいをお持ちの方

も割引の対象になります。なお、障がい者手帳を持っていることが条件です。

対象割引対象の乗車券割引率
第1種精神障がい者とその介護者普通乗車券
回数乗車券
普通急行券
定期乗車券(小児定期乗車券を除く)
5割
12歳未満の第2種精神障がい者とその介護者定期乗車券(小児定期乗車券を除く)5割
第1種・第2種精神障がい者が1人で利用する場合普通乗車券(片道の営業キロが100kmを超える場合)5割

1種の方は定期券が対象になるのは嬉しいですね。また1種2種の方で、1人で利用される場合は、長距離移動の際に活用できます。

JR各社、精神障害者割引制度を25年4月から導入 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1583637.html

割引乗車券の買い方

割引乗車券の購入方法は、以下の3通りがあります。

①駅窓口でご購入いただく場合

  • 割引乗車券は駅の窓口で発売いたします。
  • この際、「手帳」を係員にご提示ください。「手帳」のコピーなどではご購入いただけません。
  • 障害者手帳アプリ「ミライロID」のご提示でもご購入いただけます。ただし、マイナポータルとデータ連携されたものに限ります。

②自動券売機で代用きっぷをご購入いただく場合

  • 100キロメートルまでの普通乗車券に限り、自動券売機にて本人と介護者の二人分について小児用乗車券をご購入することで代用いただけます。
  • この際、必ず係員のいる改札をお通りください。「手帳」またはマイナポータルとデータ連携された「ミライロID」をご呈示いただき、使用資格などを確認いたします。
  • 割引対象のお客様が小児および乳幼児の場合は、自動券売機で購入いただけませんので、ご面倒ですが、窓口でご購入ください。

③e5489でご購入いただく場合

  • マイナンバーカードをお持ちの方は、e5489にて割引乗車券を購入いただけます。
  • 政府が運営するマイナポータルと連携し、お客様の「手帳」の内容を確認します。
  • 予約したきっぷは、駅のみどりの券売機でお受け取りいただけます(窓口にお並びいただく必要はありません)
  • 詳しいご利用条件、ご利用方法についてはこちらをご確認ください。
引用:おからだの不自由なお客様へ https://www.jr-odekake.net/railroad/service/barrierfree/discount/

障がい者用ICカード

JRには障がい者用のICカード(障がい者用 Suica・障がい者用 PASMO)というものが販売されています。カードの対象者はこれまでは以下の方のみでした。

  • 第1種身体障がい者の大人
  • 第1種知的障がい者の大人
  • 障がい者本人を介護する任意の1名

しかし、2025年4月から精神障がい者の方も障がい者用I Cカードを利用できるようになりました。対象者は以下です。

  • 第1種精神障がい者の大人
  • 障がい者本人を介護する任意の1名

※今後、各自治体で精神障害者保健福祉手帳に「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」欄を設け、第1種または第2種の別が表記される予定とのことです。

これらカードで自動改札機やバスの支払いがスムーズに行えるようになるので、大変ありがたいですね。

ちなみに券とカードで割引額は変わらず、どちらも5割です。

この割引制度はJRさんが実費で補填するらしく…ありがたい限りですね。

購入は、Suicaエリア内のJR東日本の駅のみどりの窓口および話せる指定席券売機(オペレーターによる対応)で行われています。新たに追加になる精神障がいをお持ちの方も、販売場所は同様になるとのことです。

口コミ

障がい者のみの割引に、羨ましいと考える人もいるようです。

一方で、障がい者の平均収入は健常者のそれよりもだいぶ下回ってしまいますよね。。

低調な経営状況の中ありがたいという声の一方で、100km未満でも割引が欲しいとの声もありました。

終わりに

日本は欧米諸国に比べて福祉の分野で大きな遅れをとっています。

そんな中今回の割引拡充は大きな一歩なのではないでしょうか。

他の交通機関へ与える対障がい者マインドにも好影響がありそうです。

文字が多くなってしまいましたが、最後まで閲覧ありがとうございました!

今後も日本社会での、更なる障がい者視点でのサービス拡充を願ってやみません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA